| 北海道には梅雨がないと言われているがこの季節「えぞつゆ」と呼ばれ曇り勝ち雨の多い年もある。今年も6月下旬頃より曇りがちのお天気がぱっとしない、気分を変えて身近に自生していた赤シソでジュース作りに挑戦してみた。 | 
          
          
              
            勝手に育ったシソ | 
              | 
            
            
              
                
                  さっぱりとした酸味とさわやかな飲み口はこれからの季節にうってつけ! 
                  手軽に楽しく作れて、おいしくなおかつ健康にも良いと言われています。 
                  これから夏休み、お子さんのいらっしゃるご家庭など、 
                  このページを参考に一緒に挑戦されてはいかが? | 
                 
              
             
             
             | 
          
          
            | 赤シソジュースの作り方 | 
          
          
            【材料】 
  
● 赤シソの葉 500グラム  
● 水 1.8リットル  
● クエン酸 30g  
● グラニュー糖(きび砂糖) 800グラム  
 
【作り方】 
  
よく洗った赤シソの葉を、鍋に水1升を沸かし10分ほど煮出す。シソの葉を取り除き、少しさましたあと砂糖とクエン酸を加え、溶かす。濾過紙などでこしてでき上がり。(ガーゼを重ねたようなもので良い)お好みにより、薄めてお召し上がりください。(3倍から5倍) 
蜂蜜やレモンなどを加えていろいろアレンジするのも 
            楽しいと思います。保存はペットボトルで日のあたらない場所で、常温で一年間は飲むことができるそうです(心配な方は冷蔵庫で保管しましょう)。 | 
          
          
             | 
             | 
          
          
               | 
          
          
            | シソの葉を10分ほど煮出すとにごった赤黒い液体になりますが、クエン酸を入れると、あーら不思議。きれいなワインレッドにパキッと変色します。(ちょっと感動ものですよ!) | 
          
          
             | 
             |